最初にお読みいただきたい記事4選

写真は35年以上前からスタート。
動画は30年以上前から、テレビドラマからスタート
スマホカメラやデジカメで撮影・編集・投稿の総てが解る
お役立ちブログ大全集です。
オウンドメディアや企業様のサイト撮影と構築
SEOに関する事ならばご相談ください。
米国NLP協会マスタープラクティショナー(190832)
3,000人以上の悩みを解消してきました。

ネット上のバズが巻き起こる仕組みを徹底解明!80の切り口と6の原則

バズを巻き起こす専門家が、仕組みを動画で解説

新・週刊フジテレビ批評 – 2016年11月26日
ピコ太郎「PPAP」の世界的拡散などネット動画の広がりが話題だ。
Buzz広告(バズ=口コミの話題)のスペシャリスト栗林和明氏がその仕組みとテレビとの関係を解く。

どやら栗林和明氏と言う方は『バズマシーン』と言う肩書らしい・・・聞いたことありますか。
バズを起こすスペシャリストと言う事でバズマシーンらしいです。世界でもこの肩書きは栗林氏だけらしいです。
普通だったら『マーケッター』だったり『webクリエイター』だったり『CMディレクター』だったりするでしょう。
そこをバズマシーンと言う肩書。実際に実績はすごい方ですね!!

バズのツボ・80の切り口

Facebook

エンタメ体験
発見
ライフハック
人間愛
クラウドファンディング
料理・グルメ
診断サイト
ドッキリ
観光
医療
空想再現
プロフアニメ
実証実験
新テック

フェイスブックならではの切り口ってどうなんでしょうか?医療とか、実証実験とかって、

やはりフェイスブックのメインユーザー層である40代~50代ビジネスユースが好きそうな切り口ですよね?

それに、ライフハック、人間愛も文字数が長文でも耐えられるメディアのフェイスブックならではだと思われます。

ニュース

技術転換
限定1回マス
ご当地
著名人
達成数
代表会見
撮影場所
世界一・初
新発見
調査
受賞
リニューアル
1社密着
周年・記念
ニューカマー
専門

ニュースサイトですから、いかにも『お堅い』切り口が多いです。これもメディアの特性を表していますね。

Twitter

本音
中の人談義
ポジショニング
完全一致
珍事件
ものまね
擬人化
対立
大喜利
才能の無駄遣い
誤発
コラージュ
6秒ギャグ
診断メーカー
先出し
#タグ遊び
騙しギミック
二次創作

ツイッターは10代の学生がメインユーザーでありますので『ネタ系』の切り口が多いですね。

それと140文字で完結すると言う文化を作り出しただけに短文で表現する大喜利とか、診断メーカーとかが相性が良いですよね?

Instagram

コーデヒント
ウォールアート
ループトリック
規則的
シンメトリー
トレンド#タグ
余白
俯瞰
トレンドアイテム
新セルフィー

インスタグラムは基本的に文章でバズを巻き起こす性質ではありません。この切り口も写真のアングルだったり、テーマ性だったりです。

インスタグラムは、文才が無くても写真で表現するので誰でも参入しやすいでしょう。

参入のハードルは低いですが、バズを巻き起こすハードルは高いでしょう?

インスタグラムでバズを巻き起こすために必要不可欠なのがハッシュタグの存在ですね。
ハッシュタグとは何か?

ハッシュタグとは言葉やスペースの無いフレーズの前にハッシュ記号(番号記号)、#を付ける形のラベルである。メタデータタグタイプであり、ミニブログやFacebook、Google+、インスタグラム、Twitter、VKといったソーシャル・ネットワーキング・サービスに投稿したメッセージにおいて言葉やフレーズの前に#(ハッシュタグ)を付けると、文章内に表示される(例として「New artists announced for #SXSW2014 Music Festival」というような文章)か、文章の語尾に追加される。ハッシュタグの例として #dontjudge という表記がある。言葉のハッシュタグはまた、ハッシュタグの文脈において使用された自身のハッシュ記号を参照することができる。
ハッシュタグは同じようなタグ付きメッセージを収集することができ、それが存在する全メッセージの電子的検索もできる。
利用が広がったことで「hashtag」は2014年6月にオックスフォード英語辞典に収載された。

ウィキペディより抜粋

SNSで拡散をしようと思ったら、ハッシュタグは必要不可欠でしょう?同じ単語の投稿を簡単に探し出せる機能です。

ALL

動物
超絶技/テク
同時多発
謎・不完全
メイキング
ハウツー凝縮
美人
参加
復刻・復活
社会提言
奇跡
異色コラボ
こども
撮影手法
新商品・サービス
二度見仕掛け
体験
時事
トレンドパーソン
ソーシャルグッド
ローテク
真似
日本文化
他薦

総てのSNSで通用する切り口です。やはり動物は強いですね。特に今のトレンドは猫です。

どんなSNSでもそうですが、猫をモチーフにするとアクセスは増えます。

箱に入る猫の動画がバズったのは記憶に新しいでしょう?しかもそれがテレビコマーシャルになる時代です。

6つの原則

普遍(UNIVERSAL)
共感・納得(INSIGHT)
議論(DISCUSSION)
冒頭誘引(1st CATCH)
予想外の展開(WOW)
一言(1WORD)

原則の方は、切り口よりも大きな考え方です。切り口が戦術だとしたら原則は戦略です。戦略があって、それを実現させるために戦術があるのです。
6つの原則を踏まえた上で、80の切り口から選んで動画を作り、それをSNSで拡散する事で、バズは巻き起こると考えられます。

オウンドメディア・企業サイトとSEOに戻る


ストアカ

井上 慎介

スマホカメラとインスタ、実践心理学の使い方のお伝え

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

スマホでステキに写真を撮りたい!